たとぷ@パワーが有り余ってます。
たま:490g
とら:510g
ぷち:450g
最近のたとぷは、隙あらばクレートから出ようと狙っております。
にゃんのことにゃ?
とぼけたってダーメ!
誰かにミルクをあげてる隙にいつも出ようとしてるやん。
あたちはちらにゃいにゃ。
ああ、ここにも嘘つきが(笑)
うしょつきって!しどいにゃーっ!
はいはい、ごめんごめん^^;
しょんなことよりあそぶにゃ~♪
そろそろ、クレートだけじゃ物足りないみたいですにゃー。
でも、まだ目やにが出ちゃうので、ちみ達が脱走した後は、廊下中、消毒しまくりだよん。
廊下が消毒臭い・・・>_<
ま、良いんだけどね(笑)
では、今日も前回に続きまして譲渡条件の発表!
ちなみに過日に発表しました条件は下記の通りです^^
たとぷの里親様にお願いする10コ目の譲渡条件は
脱走・迷子対策をして下さる方にゃ
これ、もっと前に書くことだったにゃ^^;
うちの子は出ていかないから大丈夫~、と思っていても、
非常事態が起きた場合に逃げてしまった!なんてことに備えて、
脱走・迷子対策はしていただきたいと思います。
例えば我が家の場合・・・。
★玄関や部屋の出入口にゲートを付ける。
これは犬の脱走対策用に設置しています。
猫は飛び越えるので、あまり効果はないですれど、
あるだけでもダイレクトには出られないので良いかもしれません。
★網戸を蹴破らないようにネットを手前に貼る。
うちの猫は網戸をガンガン登ります。たとぷも間違いなく登ります(笑)
何かの拍子に破かないか?外れないか?と心配になりましたので、
窓枠に突っ張り棒でネットを貼って、窓を開けています。
★迷子札を付ける。
首輪に迷子札を付けています。が、しかし、猫は色んなところをすり抜けるので、
万が一、首輪がどこかに引っかかってしまうと危険なので、我が家のぽかには
強く引っ張られた場合は外れる首輪をしています。だからこれだけでは不十分。
★マイクロチップを入れる。
最終的に迷子対策としては、これが一番だと思います。
避妊去勢手術時に入れていただくのが、猫にもストレスが少なくて良いです。
★写真をたくさん撮っておく。
万が一、迷子になってしまったら、情報を呼びかける時に、
色々な角度や表情の写真を用意出来る方が良いです。
★体重や体の特徴を調べておく。
これも、捜索時の情報として大切なので、時々、調べておきます。
・・・などなど。
ということで、たとぷの里親様にお願いしたい10コ目の条件は、
脱走・迷子対策をして下さる方、でしたにゃ!(=^ェ^=)
譲渡条件は以上の10コです。
では、本日のたとぷは【たたたたたーーーっ】
こちらは東京都が公開している動物愛護読本です。
これは犬を例に挙げていますがとても参考になりますので是非とも読んでみて下さいね。
« たとぷ@まったり~。 | トップページ | たとぷ@里親募集中!【大阪】 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント